新築分譲マンションを購入して

以前はまだ乳幼児の子育て世帯の多いアパートに住んで居ました。
そこは、会社から社宅として普通のアパートを借りて住むようにと不動産屋を介して紹介された所です。
専用庭もあり、赤ちゃんの生まれたばかりな我が家には丁度いい広さでしたから気に入りました。
周りが子育て世帯ばかりだというのも気楽で近所と上手くやれそうな気がして居たのです。
でも、しばらく経つと偶然にも我が家の隣だけは老夫婦が住んで居てしかも口うるさいと分かりました。
それで、我が家は夜9時には静かにしているのに足音がうるさいとか苦情が来るようになったのです。
我が家の住んで居たのは一階で、お隣さんだったのですが床は続いていて壁で隔ててるだけといった感じの造りのアパートだったので仕方ないのかもしれません。
まだハイハイしかしない我が子がうるさいと言われても困ると思いながらも、二人目を妊娠していてデリケートだった私はストレスでした。
そんな私を見かねて夫が、丁度いい機会だからマイホームを買おうと言い出しました。
そして、今住んでいる新築分譲マンションを購入するに至ったのです。
今回もやはり我が家と似たような世帯がほとんどのマンションで、でもアパートとは造りが違うので騒音はそこまで心配なさそうでした。
そして、引っ越してすぐに下の階に住む住人にご挨拶に伺ったところ、独身男性が一人で住んでいて騒音は気にしないで元気にさせてあげて下さいと言ってもらえました。
前に居た所とのギャップに嬉しくて、泣きそうでした。
暮らしてみると、マンションの共用部ですれ違う家族はみんな子供が小さくて似たような感じなので安心しました。
管理人さんも常駐していてくれて、とても気さくなおじいちゃんという感じなのも有難いです。
たまにちょっと困った事があっても聞けるし安心して住んでいます。
ただ、私は人見知りなのでママ友付き合いなどが苦手なのですが、既に仲良くなったらしいママと子供の集団が共用部でワイワイガヤガヤ仲良くしていると、こちらを全く見てないのでわざわざ通るときに挨拶するのもな、と思い挨拶できず何となく気まずいです。
朝はマンションの玄関で10組ほどの幼稚園バスの送りに出た母親たちがその後も数時間立ち話してるので、少し邪魔に思います。
でも、自分も数年でその中に入るのだから仕方ないなと思ってます。
とりあえずは、専用のゴミ庫があるのでゴミ出しも24時間出来るしセキュリティもしっかりしてるのでマンションに住み変えて全体としては良かったなと思ってます。
でもマイホームを買うとなかなか引っ越しは気軽に出来ないので、ご近所さんとは上手くやらなくちゃと思いますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です